去年、初めてでた「道徳偏差値」という言葉。あなたは知っていますか?
2014年末に文部科学省から公表された「全国学力・学習状況調査」のなかに 「道徳偏差値」というものがありました。 発表されたのがこちらの表です。 この表によれば、秋田県がダントツで、僕の住んでいる宮城県は、 まぁひどいと…
人生を有意義にするためのネタを探して三千里
2014年末に文部科学省から公表された「全国学力・学習状況調査」のなかに 「道徳偏差値」というものがありました。 発表されたのがこちらの表です。 この表によれば、秋田県がダントツで、僕の住んでいる宮城県は、 まぁひどいと…
去年あたりから、テレビに取り上げられたこともあったらしく、 宿題を業者がやってくれる「宿題代行業」の依頼数は増えています。 今年は2014年に比べてなんと4~5倍程度になるそうだから驚きですね。 さて、そんな宿題代行業の…
うちの塾でも、○○のプリントが欲しいとか言われている毎日ですが、 どのようにしたら最も効果的に勉強できるのかということを 科学的にまとめたものをご紹介します。 それが「The 9 BEST Scientific Stud…
数十年前と比べて、格段に多くなっているのは「子どもの不登校数」です。 いまや、約2%の子が保健室登校や不登校だったりします。 自分も、塾の先生をやってきてこの問題に直面してきました。 最近だと企業でストレスチェックが義務…
塾の先生として、こうした仕事をやっていますと、 いろんなお子さんやお母さんに出会います。 「子は親の鏡」とはよく言った言葉で、子供の姿を見ていれば、 だいたい、親御さんが普段どのように接しているかある程度分かってしまいま…
2015年も残り少なくなり、流行語大賞にノミネートされている 「SEALDs」ですが、うちの塾でも、「民主主義ってなんだ?」というフレーズを 知っている生徒も多いです。 SEALDsが世間の注目を浴びたのは、安保法案の可…
塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも 今までの塾講師は、教員免許などの資格が必要ないので、 しばしば、大手塾などではブラック企業の問題として挙げられていました。 大学生の扱いなどはそうですね。 実際、授業の時間を…
息子が本当にバカで、小さい頃からずっと勉強させてきたのに全く身につかずに困っています。 実際、うちの生徒たちに聞いてみたんですよ。 「これこれこういう状況だけど、どうして成績が上がらないのかな?」と。 多くの子は 「子ど…
同人誌や同人ボードゲームなど、拡大していく業界ですが、 実際、赤字であるサークルも少なくありません。 ほとんどのサークルは交通費など含めると、 労力に対して、得る金額は恵まれたものではありません。 好きだから、道楽だから…
僕の平日の時間の使い方の1つとして、アフィリエイトがありますね。 実はこのブログの他にも、15個ほどブログを運営していまして、 その広告収入をいただいております。 正直、時間に対して割がいいかというと僕の文章力のなさもあ…